住宅の耐久性や生活の快適性を高めるために、築年数が経つにつれリフォームを検討する方も多いのではないでしょうか。
リフォームのタイミングは、各家庭によって異なるとされています。たとえば今回お伝えする水回りリフォームで考えると、家族構成によって使用状況に大きな差があり、快適性を高めたい理由も違うでしょう。
この記事では、建物の築年数をもとに水回りリフォームの検討ポイントをご紹介します。ご自宅の築年数をふまえながら、リフォーム内容を検討してください。
築5年目のリフォームポイント
新築から5年というと、外観はまだ新しく感じますが、室内の設備では細かな劣化や気になる箇所が出始める時期です。水回りにおいても、初回のメンテナンス時期とされています。
築5年程度であれば損傷も軽微なため、部分的なリフォームでコストを抑えつつ改善できます。
水回りにおいては、レンジフードやビルトインの食洗機、シャワーヘッド、ウォシュレットのノズルなどが故障しやすい部分です。このような部品の交換は、築5年が一つの目安となります。
水回りをチェックする際は、「給排水管」に特に注意が必要です。専門業者による点検を受け、配管内の詰まりを高圧洗浄で取り除くことで、再び快適に使用できるようになります。
さらに戸建ての場合、築5年を迎えるとシロアリ防除の効果が低下します。湿度が高くなる水回りの環境を考え、防除作業の再施工を依頼しましょう。
築10年のリフォームポイント
築10年が経過すると、トイレやバスルームなどの水回りの設備の故障が目立ち始め、買い替えやメンテナンスが必要になる箇所が増えてきます。
故障していない場合は、更新する必要性を感じない人もいるかもしれません。しかし、水回り設備は絶えず新しい製品が開発されており、市場に出てから10年が経過すると部品の生産が終了するケースが多くなります。そのため、10年後に故障した場合は必要な部品が入手困難な場合もあるでしょう。
耐用年数を超えた設備は、いつ故障してもおかしくないため、早めに交換することをおすすめします。また、水回り設備を更新する際は、クッションフロアや壁紙などの内装リフォームも一緒に行うとより効率的です。
築15年のリフォームポイント
築15年を迎える頃には、システムキッチンやユニットバスの全面交換といった中規模リフォームが考えられます。また、フローリングや壁紙などのリフォームも検討するのに適した時期です。
築20〜30年のリフォームポイント
築20年から30年が経過すると、住まいのあらゆる場所で劣化のサインを見せ始めます。さらに、ライフスタイルが大きく変化する時期と重なるため、水回りだけでなく「住宅全体」の見直しが必要となるでしょう。
たとえば、トイレやバスルームをバリアフリー仕様にする、家族構成の変化に伴い二世帯住宅へのリフォームや間取りの調整が必要になる、といったことがあげられます。
築20年以降は、ご家庭のニーズに合わせて水回りを含む住環境を整える計画を立てることが大切です。大幅な間取りの変更や増築、改築を伴う大規模リフォームが必要になる場合もあります。
全面的な建替え工事と比較すると、リフォームはコストの面でメリットがあります。建替えの場合は建物を完全に取り壊すことになりますが、リフォームであれば既存の構造や、愛着のある家を活かしつつ改善できるでしょう。
まとめ
水回りは目に見える箇所だけでなく、目に見えないところの老朽化も進行しやすい部分です。築年数が進むとともに、定期的な点検を行いましょう。
適切なタイミングで交換し、水回り設備の故障を未然に防ぐことで快適な住まいを維持できます。
廣清工務店においても水回りリフォームはご依頼が多い工事の一つです。キッチンや浴室、トイレなど、豊富な施工実績を活かし、お客さまのご要望に沿った工事内容をご提案いたします。
水回りリフォームをご検討中の方は、ぜひお気軽に当社へご相談ください。